スタッフからのメッセージ!

利用者様やスタッフとのコミュニケーションが取りやいです。記録のICT化、ノーリフティングを行なっています。

職員がより良く働くための環境作りを積極的に行なっています。研修制度も充実している所も良い所だと感じています。

2024年3月から来ています。少しずつ仕事には慣れてきました。日本語はむずかしいけれど頑張ります。

デイサービスの活動としては、健康管理・入浴・食事・リハビリ・温熱療法・カラオケ・健康麻雀・将棋・レクレーションなどを実践しています。
活動量を増やしたい利用者様にもお勧めですです。職員スタッフは元気で明るい笑顔が絶えない職場です。

働きやすい職場環境の構築を目指して取り組んでいます。
四季折々の花が花壇を彩り、お花見等ご利用者様も散歩を楽しむなど自然に恵まれています。

居宅介護支援事業所は、自宅や高齢者向け住宅などで生活を続ける介護が必要な人が、住み慣れた地域で、その人らしく、可能な限り自立した日常生活を送ることができるよう、適切なサービスを調整しています。介護の仕事に携わることでたくさんの出会いがあり、たくさんの喜びもあり感謝しています。

職種関係なくわからない事は聞きあい、指導したりされたりがスムーズに出来ています。声を掛け合い、和気あいあいの職場です。

小さな子供がいても大丈夫。職場の仲間に支えれて努めて続けてきました。夏祭りのゲームコーナーで、はしゃいでいたちびっ子達もお陰様でサンブルクと共に大きくなりました。

利用者様と元気に会話をしてケアを行っています。介護ロボットを使用したケアと充実したリハビリを行っています。

ICT化に移行してきて、慣れていくにつれて業務負担が徐々に減ってきている。職場環境を快適にするため、業務改善にも積極的に取り組んでいます。

利用者の笑顔が多いことや職員同士のコミュケーションが多いことで雰囲気のよいところで働けます。介護職員以外の他職種とも連携がとれている為、迅速が対応ができています。

老健という事で、医師が常駐しており医療的に安心感があります。多職種によるケアを実践している為、看護・リハビリ・栄養管理などの専門的な知識も得られ、緊急時など専門の指示で動くこともできます。

明るく和気あいあいとした雰囲気で働くことができます。希望の休みも取りやすく、急な休みに対してもフォローする体制が整っているので安心して働けます。

サンブルクでは、先輩と5人でがんばっています。日本語、介護の勉強は大変ですが、やさしく教えてもらっています。

2017年4月にグループ法人から異動事務職として日々学びながら従事しています。当法人は、個々の「やる気と行動力」次第で、日々成長しスキルアップ出来る環境だと感じています。